2ちゃんねる掲示板で子供に海月(みづき)と名づけたら後から海月を「くらげ」と読むことを知って子供がいじめられないかと悩んでいる話がスレになってました。
よく言われるいわゆるDQNネームの関連だと思いますが・・・
これに関しては海に月と書いて「海月」で読みも「みづき」。
正直そんなに変でもなく、突拍子もない読みでもないので、さすがの2ちゃんねらーも割と冷静な意見が多いようでした。
また名づけた理由も
「暗い夜の海を照らす月明かりのように人々を照らすようになって欲しいという思いから」
と言う話で変な当て字でも、意味でもありません。
出ていたレスはこんなの。
・知らなかったじゃすまんだろw
でもまだ読もうと思えば読めるから許す
・くらげちゃんってあだ名になったら
ちょっとかわいいじゃん
・くらげっていうな~!(プンスカッ
とか萌えるよな
・クラゲでもみづきでもかわいいからいいだろ
・まぁ、名付け理由が割としっかりしてるから他のDQNネームよりはマシだと思う
と好意的。
あとは「海月姫」と言うマンガとアニメがあるらしく(ぜんぜん知らん)
それ関連のレスも
・海月姫スレとはめずらしい。
・アニメ海月姫やっぱり中途半端に終わったよね
とりあえず海月くらいじゃ普通の名前の範疇だと思うけど、
とんでもない当て字や、ムリヤリな読みのDQNネームはやめましょう。
子供がかわいそうなので。。
PR